2012年8月3日金曜日

【注意!!】白馬・松川ボルダーにスズメバチの巣 2012年8月3日【危険!!】



2012年8月3日現在、白馬・松川ボルダーにスズメバチの巣がありました。
松川の下流側から見た面にあります。


今日は西側面の2級課題を登っていたのですが、休憩ついでにたまたま三角岩一周のホールドを確認するため反対側にまわったときに見つけました。
こんな近いところにスズメバチの巣があるなんて・・・
ちょっと恐いですね。

三角岩は、地元の高校生も利用する岩場なので駆除したほうがいいように思います。それにまだ小さいので駆除するなら今のうちだし。
そういうことで、誰か一緒に駆除をやりませんか?
スズメバチの駆除なんてやったことないけど・・・

今日はスズメバチが恐くて課題を1つ登って終わりです。

白馬・松川ボルダー 三角岩 ⑥SD二級課題



おわり


ブログランキング・にほんブログ村へ


2012年7月11日水曜日

climbXのクラッシュパッド クライムX ダブルエックスパッド


ボルダリングのマット(クラッシュパッド)を購入しました。
最近、何度かボルダリング(外岩)に誘われる機会があったのですが、やはりマットを持っていないと少し肩身の狭い思いをします。それに、今までもルートの練習のつもりでインドアのボルダリングはよくやっていたんですが、もうそろそろ外岩もやってもいいかなと思いまして。それにボルダリングは一人でもでき気楽さがいいですね。

ボルダリングマットはネットで物色しました。
とりあえず安いものが候補にあがります(笑)。
候補は以下の三つまで絞りました。
クライムX ダブルエックスパッド(121×90×12.5cm/4,600g)
ブラックダイヤモンド (100×114×10cm/4,333g)
マウンテンダックス ゴレイロダブルII(120×90×10cm/3700g)

この中で一番、マット厚が大きいのがclimbXのダブルエックスパッドです。
ネットなので実物を見ることができないので硬さや使い勝手はわかりません。とりあえず一番厚いものにしました。

色は黒・赤・緑・青の4色から選べるのもいいですね。
私は青を選びました。
足ふきもついていてお買い得感があります。

購入するとさっそく使ってみたくなり白馬村の松川ボルダーに行ってきました。

使った感じでは“ちょっと硬いかな?”という感じはします。
だけど高い所で足から落ちる分にはちょうどいい硬さで、安心できます。背中から落ちると、ちょっと“オエッ!”って感じで少し痛いですが使い込めば馴染んでくるのかなぁ?
他のマットは使ったことないのでこのへんの使用感はなんとも評価しにくいところですが、しっかりした作りで悪くないと思いました。

購入したからにはしっかり使い込んでいきたいと思います。
さて来週はどこにいくかな。

おわり

ブログランキング・にほんブログ村へ



2012年7月8日日曜日

ツール・ド・美ヶ原 2012



2012年7月1日、ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2012で走ってきました。

エントリーしたカテゴリーはロードレーサー/男子Cです。

そもそも自転車はあまり乗らないのですが“沢登りのシーズンを前に、ここで体力をつけておこうか!”と思って参戦しました。
激坂で有名なツールド美ヶ原のコースです。
これを走り切るくらいの体力があれば、けっこう強いのではないだろうか?
そんな訳で“目標は完走!!”という、なんとも情けない設定で気楽にエントリーしたのでした。

しかし天気はあいにくの雨。
最悪のコンディションの中のレースになりました。
いやぁ~、本当に過酷でした。

結果は、走行タイム1時間53分57秒という、かなりの鈍亀走行です。
だけど1カ月ほどの練習で、完走までもっていけたので、まぁよくやったほうではないでしょうか。
自分で言うのもなんですけど・・・

そんなギリギリの状況にもかかわらず、とりあえず撮影はしています。
GoProの防水ハウジングをハンドルバーに取り付けました。
無駄に長い映像になっていますが、来年このレースにエントリーしようとしている人は参考にどうぞ。
いちおう5倍速の映像もアップしてますが、かなり酔ってしまう映像ですので注意が必要です。

ツール・ド・美ヶ原高原自転車レース大会2012


ツール・ド・美ヶ原2012 5倍速


あ~~、しんどかった。

おわり


ブログランキング・にほんブログ村へ